えびとあさりのアロス・カルドソ
えびとあさりのスペイン風お雑炊

スペインの土鍋カスエラで作るバレンシアのお米料理。えびとあさりを入れたお雑炊(Arroz caldoso con almejas y gambas)です。パエリャよりも簡単で、サフランいらず。魚介のうまみがごはんに染みこんで、うまいうまい。カスエラで作りたいところですが、いつも使っている純和風の土鍋で作りました。
材料
【4人分】
- 有頭えび……8尾
- あさり……1パック
- シメジ……1/4株
- トマト……1/2個
- ピーマン……1個
- 玉ねぎ……1/2個
- にんにく……1片
- 米……1合
- 水……600ml
- オリーブオイル……大さじ2
- 白ワイン……50ml
- コンソメ顆粒……小さじ2
- パプリカパウダー……小さじ1/2
- 白こしょう……少々
- 塩……少々
作り方

- にんにくはみじん切り、ほかの野菜も5〜10mm角ぐらい刻む。
- えびは皮をむいて、食べやすい大きさに切る。頭の部分はひげと足を切っておく。
- 土鍋にオリーブオイルを入れ、にんにく、野菜、魚介類の順に炒め、パプリカパウダーをふる。
- 白ワイン、米、コンソメ顆粒、水を加えて、時折かき混ぜながら弱火で20分ほど煮込む。
- 塩、こしょうで味をととのえる。
ポイント&ヒント
お米は、出汁を吸わせるために洗わないで使いますが、気になる場合は、さっと洗ってザルにあげ、水を切ってから入れてください。あるいは洗わないで使える無洗米が便利です。
あさりは炒めた後、むき身にして入れると食べやすくなります。海老の頭もアサリの殻も、盛りつけの飾り程度に残しておいて。
イタリアのリゾットのように、食前に粉チーズをふってもいいですね。
スペインのお米料理
スペインのお米料理の歴史は古く、かつてはプチェロ(puchero)という深めの土鍋で作られており、のちにカスエラ(cazuela)という平べったい土鍋になり、近年になってから鉄製のパエジェラ(paellera)が登場しパエリアが作られるようになりました。
今でも、パエリア鍋ではなくカスエラで作るお米料理は多く、スープの多い雑炊タイプとしっかり炊きあげるタイプがあります。
![]()