いかの墨煮ライス添え
パスタ用イカ墨ソースで作るお手軽バージョン
バスク地方の定番料理、いかの墨煮。本来は、小さなイカを使い、その墨あるいはイカ墨ペーストを使って作るのですが、日本では手に入りにくいので、スルメイカとパスタ用イカ墨ソースで作ってみました。見た目すごそうで、実は簡単なお手軽バージョンです。
材料
- スルメイカ……1杯
- にんにく……1片
- ピーマン……1個
- 玉ねぎ……1/2個
- オリーブオイル……大さじ1
- 白ワイン……大さじ1
- パプリカパウダー……少々
- こしょう……少々
- イカ墨パスタソース……1人分
- ご飯……1杯分(150g)
- パセリ……少々
作り方
- にんにくはみじん切り、玉ねぎ、ピーマンは5mm角に切る。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにく、玉ねぎ、ピーマンを炒める。
- 5分ほど炒めてしんなりしたら、内臓をとって輪切りにしたイカを入れ、白ワイン、パプリカパウダー、こしょうをふって炒める。
- イカが白くなり火が通ったら、イカ墨ソースを加えて、炒め合わせる。
- お皿にご飯と墨煮を盛り、パセリのみじん切りをちらす。
ポイント&ヒント
イカ墨ソース(パスタ用)にはすでに味がついているので、塩は加えなくても大丈夫です。
ご飯はガーリックライスやバターライスにすることが多いのですが、普通の白いご飯でも十分おいしくいただけます。
これにパスタを絡めれば、イカ墨パスタです。(本来のソースの使い道ですね)
イカ墨ソースから作る本格「小いかの墨煮」レシピはこちらで。