小いかの墨煮
イカ墨ソースを作って煮込む本格的いかの墨煮
バスク地方の料理、小いかの墨煮(Chipirones en su tinta)です。イカ墨ソースは多めに作っておいて、その都度、必要量だけ使います。ソースは真っ黒にならなくても、グレーで充分です。
材料
【2人分】
- ひいか……200g
- オリーブオイル……大さじ1
- 白ワイン……大さじ1
- 塩、こしょう……少々
- パセリ……少々
<イカ墨ソース>(4人分)
- 玉ねぎ……1個
- にんにく……1片
- トマト水煮……50g
- 小麦粉……小さじ2
- オリーブオイル……大さじ2
- パセリ……1枝
- 水……200ml
- 塩……少々
- イカ墨ペースト……4g
- 白ワイン……大さじ2
作り方
- ひいかは、皮と目玉、軟骨をとって下処理をしておく。にんにく、玉ねぎ、パセリはみじん切りにしておく。
- フライパンにオリーブオイル(大さじ2)を入れ、にんにくと玉ねぎを炒めたら、トマトの水煮、パセリ(半量)を加えてさらに炒める。
- 小麦粉を加えて混ぜ、水を入れて煮て、全体がとろっとしたら、ミキサーにかけてなめらかにする。
- フライパンに戻して、白ワイン(大さじ2)で溶いたイカ墨ペーストと塩を混ぜてイカ墨ソースにする。
- 土鍋にオリーブオイル(大さじ1)を入れ、下処理した小いかをさっと炒め、白ワイン(大さじ1)、イカ墨ソース(半量)を入れて煮込む。
- 塩、こしょうで味をととのえ、残りのパセリを散らす。
ポイント&ヒント
いかは加熱しすぎると身がかたくなるので、火が通ったら余熱で仕上げるようにしましょう。
料理に使ういかは、ヒイカ、ヤリイカなど小さめのイカで。なければ、スルメイカ、甲イカなどを切って使います。
残ったイカ墨ソースは冷凍で保存
冷凍にしておけば、次に作るときは、イカを炒めてソースと絡めるだけで簡単に作れます。ソースが濃い場合はお湯でのばして、味の調節をします。パスタと絡めてイカ墨スパゲティやニンニクライスを添えても。
▲するめいかを使ったいかの墨煮。
スポンサーリンク
イカ墨の取り方
イカ墨は、甲イカ(墨イカ)やスルメイカなどの墨袋からとります。4~5ハイ分は必要です。墨の量は、スルメイカよりも甲イカ(墨イカ)の方が多いですが、イカの大きさや時期によっても、変わってきます。
▲スルメイカの墨袋を取り出します。
▲つぶして、墨を出します。
▲白ワインでのばします。
市販のイカ墨ペースト
市販のイカ墨ペーストを使うと便利です。
▲ RIUNIONE ( ラ・リウニオーネ ) イカスミペ−スト 8g (楽天市場)