ガスパチョ
スペイン・アンダルシアの冷製トマトスープ

暑い日にはもってこいのスペイン・アンダルシア地方の冷たいトマトスープ「ガスパチョ」です。本来は生トマトだけで作りますが、トマトジュースの力を借りて作ることもできます。夏バテしそうなときは、うきみをたっぷり加えて飲むというより食べてくださいね。口にした瞬間から元気がわいてきます。
材料
- トマトジュース……1缶(160g)
- トマト……1個
- きゅうり……1/2本
- ピーマン……1/2個
- にんにく……1/2片
- 食パン……1/4枚
- 水……50ml
- ゆでたまご……1個
<調味料>
- オリーブオイル……大さじ1
- ワインビネガー……大さじ1
- パプリカ……小さじ1/2
- クミン……少々
- 塩・こしょう……少々
作り方
- トッピング用に、ゆでたまご、トマト、きゅうり、食パンを少量刻んでおく。
- 皮をむいたトマト、きゅうり、ピーマンはざく切りにし、食パンはちぎり、にんにく、トマトジュース、オリーブオイル、ワインビネガーを入れてミキサーにかける。
- まざったら、水、塩・こしょう、パプリカ、クミンで味を調節して、もう一度ミキサーでかき混ぜる。
- 冷蔵庫で冷やした後、お皿に注ぎ、トッピングを飾る。
ポイント&ヒント
うきみは好みで加減しますが、他の料理が多いときは、なくてもいいですね。冷蔵庫でしっかり冷やしてから食卓へ。
にんにくの辛みが気になる方は、にんにくをラップで包み、10秒ほど電子レンジで加熱してから使うと、マイルドになります。
完熟トマトやトマトジュースでも…
ガスパチョの作り方はさまざま、使う野菜の割合や調味料も自由です。味をみながら調味料を加え、自分好みの味をみつけてくださいね。
今回は、生トマトとジュースを使いましたが、生トマトだけ、トマトジュースだけでもガスパチョは作れます。気軽に作ってみてくださいね。
ガスパチョいろいろ

ガスパチョといえば、トマトをベースにした冷製スープが一般的ですが、ほかの食材で作るガスパチョもあります。
たとえば、きゅうりの冷製スープ「ソパ・デ・ペピーノ(sopa de pepino)」はきゅうりのガスパチョ、アーモンドで作った「アホ・ブランコ(ajo blanco)」は白いガスパチョと言われています。スペインの冷製スープは、なんでも「ガスパチョ」になってしまうのかも。
また、アンダルシア地方のコルドバにはガスパチョと同じような「サルモレホ(salmorejo)」があります。パンが多めに入ってもったりしたトマトスープです。
![]()