すいかのガスパチョ
ほんのり甘いすいかの冷製スープ
夏は冷たいスープ、ガスパチョがおいしいですよね。定番のトマトに飽きたら、スイカの冷製スープ(Sopa fría de sandía)はいかがでしょう。トマトやオリーブオイルが入るので、甘いだけじゃなく、こっくりとした深みのある味わいになります。パンと好相性です。
材料
【2人分】
- スイカ……200g
- トマト……50g
- パン……1きれ(10g)
- オリーブオイル……大さじ1~
- にんにく……1/4片
- 塩……少々
作り方
- スイカの赤い部分はざく切りにして種をとり、トマトは皮をむき、種のとろりとした部分は別にとっておく。
- ミキサーに(1)を入れ、水でふやかし絞ったパン、オリーブオイル、すりおろしたにんにく、塩を入れて攪拌する。
- 味をみて、オリーブオイル、塩で味をととのえ、カップに入れて、オリーブオイルとトマトの種の部分を浮かべる。
ポイント&ヒント
調味料は少しずつ…
スイカは水分が多いので、水は一滴も加えません。すいかとトマトの割合は4:1くらい。甘みの少ないスイカはデザートよりガスパチョに向いていますね。
オリーブオイル、塩などの調味料は、最初少なめに入れて、好みで足していくようにします。特ににんにくはほんの少しでも効くのでちょっとずつ。塩もちびちび。オリーブオイルは大胆に。
パン
パンは食パンでもバゲットパンでも、残りもので。今回使っているのは、サンドイッチ用の薄いパン1枚です。
オリーブオイルは良質のものを…
オリーブオイルで味が決まります。良質のエキストラバージンオリーブオイルをつかってくださいね。
スポンサーリンク
パンを入れずとろみの少ないスイカのガスパチョ(4人分)
スイカのガスパチョが気に入ったので、さっそくホームパーティーでお披露目です。
今回は、パンを入れずとろみもあまりないタイプ。湯飲みでぐいっと飲めるようにしました。
【材料】4人分
- スイカ……400g
- トマト……80g
- にんにくすりおろし……ちょびっと
- オリーブオイル……大さじ2~
- 塩……少々
【作り方】
スイカ、トマトとも皮をむいて、種をとっておきます。
おろしにんにくの量はこれぐらい。(1/2片分)
ミキサーに、オリーブオイルと塩を入れて、がーっとかき混ぜてできあがりです。
時間がたつと、水分と果実部分が分離しますが、飲む前にかき混ぜれば問題ありません。
湯飲みに入れてオリーブオイルを少したらします。
今回トマトの量が少なめでしたが、スイカの甘みが際立って、これもまた良し。
初めて味わったお客様の感想は「最初はスイカの味がするけど、途中からトマトのうまみが感じられてうまい」と。
ああ、よかった。お子様にも喜ばれますよ。
甘みが足りない「がっかりスイカ」に当たってしまったときこそ、スイカのガスパチョ日和。ぜひ、お試しくださいね。