ノリタケ、大倉陶園、レイノー
東京ドームで開催されているテーブルウェア・フェスティバルの2011年のレポートです。
ここでは「洋の器への誘い」よりノリタケ、大倉陶園、レイノーの展示を紹介しています。
■■■目次■■■
スポンサーリンク
「ノリタケの世界」~ノリタケ~
1904年(明治37年)の創業以来、日本の洋食器の歴史を作ってきた「ノリタケ(Noritake)」の展示です。
ノリタケ ファインポーセレン <ラティス>


▲ ノリタケ ファインポーセレン <ラティス>
ビクトリアン調の壁デザインからインスパイアした格子(ラティス)模様の洋食器セット。
ノリタケ ファインポーセレン <窯変>

▲ ノリタケ ファインポーセレン <窯変>
経年変化によって風化した鉄のような味わい。モノトーンとプラチナにより侘・寂をも感じられる洋食器セット。
ノリタケ ファインポーセレン <N4>



▲ ノリタケ ファインポーセレン <N4>
食のボーダーレス化に対応したパーティーシーンのスタイル。
テーブル上のお花の演出も素敵




▲ ノリタケボーンチャイナ <アドリアン・ブルー>


▲ ノリタケ ファインポーセレン <あづまの路>

▲ ノリタケボーンチャイナ <花銀彩百合&花金彩百合>
お雛様と飾り兜


「至福のおもてなし - 季節を楽しむ - 」~大倉陶園~
春夏秋冬を彩る草花でしつらえたおもてなしの展示。大倉陶園独特の手描き技法で描かれています。

▲ アマポーラ(ひなげし)

▲ 秋の銀杏

▲ 春の椿

▲ ミモザ

▲ 動物柄のクリスマスプレート

▲ 干支皿

▲ ワイナリーの依頼で制作されたオーダーメイドの器

▲ 富士屋ホテルの器

「レイノーとスパイスで彩る豊かな食卓 」~ハウス食品~
レイノー(RAYNAUD)、エルキューイ(ERCUIS)、それぞれの新作とスパイスやハーブが生み出すおしゃれで優雅なテーブルの提案。


▲ レイノー アトラクション

▲ レイノー クリストバル

▲ レイノー アトラクション
■関連記事
![]()