ブボバルセロナのチョコレートとケーキ
スペインのパティスリー「ブボ バルセロナ(bubó BARCELONA)」は、2017年、東京・表参道に1号店をオープンして以来、芸術的なスイーツでチョコレート好きな人たちを魅了している今注目のブランドです。カタルーニャ推しとしては嬉しい限り。人気のチョコレートやケーキをご紹介しますね。
スポンサーリンク
大粒チョコボール「チョコフルーツ」
ブボバルセロナの定番「チョコフルーツ」です。丸い缶入り。100g入りと190g入りがあって、これは100g入り。
缶の側面にロゴの模様が入ってるんだけど、マットな黒地に光沢のある黒文字なので、角度によって文字が浮かび上がります。おしゃれ〜。
黒い蓋を取ると、プルトップの缶蓋が付いています。
タブをぐいーんと引っ張ると、中に大きなチョコボールがごろごろ。100gだと12個ぐらいになります。
カカオパウダーをまとった一粒の大きいこと!
なかにはまるごとマカダミアナッツが入っています。食べ応え十分の一粒。
頬張ると、ほろ苦のココアパウダーをすり抜けて、ミルキーなホワイトチョコレートと香ばしいナッツが融合。コクのある甘みがじゅわ〜と広がります。その間からひょいと塩味が顔を出し、さらに深く濃い美味しさの波がやってくるから驚きです。塩が新鮮!
カジュアルなふりして、かなり上級です。一粒ずつ大切に食べていかなくては。
▲ チョコフルーツ マカダム (100g:税込2,052円/190g:税込3,132円)
チョコフルーツには、ほかに、ジャンドゥーヤ、ブラウニー、シナモン、カシュー、ジンジャー、ピスタチョック、トリュッフォがあります。どれもナッツがごろんと入っていて美味しそう。全種類、制覇したくなりますね。 3個入りのギフトセットもありますよ。
ざくざくナッツのチョコロック
チョコロックは、ドライフルーツとナッツをチョコレートでコーティングしたクランチチョコレート。こんなカクカクしたパッケージに入っています。
三角錐の集合体のような形に、はて、どこから開けたらいいのでしょう。
赤いゴム輪を外して、上部一辺の隙に指を入れると、折り重なった紙が連動してすうっと開きました。
中にはロゴ入りの袋。チョコレートはこのなかに入っているのですね。
箱の内側は「óóóóó」の模様。これ、切り貼りしていなくて1枚の紙を折ってこの形にしているんです。すごい。折り方ひとつでこんなになるなんて、面白いですね。
この黒いボックスは、チョコロック「メテオリットダーク」。サンフラワーシード(ひまわりの種)とオレンジピールをダークチョコレートで固めたクランチチョコです。
見るからにゴツゴツした風貌。130gで14個入っていました。
噛むごとにザクザクと崩れ、サンフラワーシードのあっさりしたナッツ感とオレンジピールの風味がチョコレートと相まって、うまーい。食べ応えがあります。ウイスキー片手にいただくのも良さげです。
▲ チョコロック メテオリットダーク (税込2,592円)
「メテオリットダーク」は1種類だけですが、3種類が入った「メテオリットミックス」もあります。
▲ チョコロック メテオリットミックス (税込2,592円)
サンフラワーシード、オレンジピール×ダークチョコ。アーモンド×ミルクチョコレート。アーモンド、ピスタチオ、オレンジピール×ホワイトチョコレートの3種類。
また、ドライフルーツとウエハースのクランチチョコ「アステロイドミックス」もあります。
▲ チョコロック アステロイドミックス (税込2,592円)
ドライフルーツと砕いたウエハースをチョコレートでコーティングした、クランチチョコ3種の詰め合わせです。チェリー×ホワイトチョコレート(ヨーグルト風味)、ラズベリー×ミルクチョコレート、アプリコット×ダークチョコレート。ドライフルーツの酸味と、甘いチョコレートのハーモニーが楽しめます。
ボンボンショコラほか
ブボ・バルセロナには、人気のボンボンショコラや板チョコ、彫刻のように美しいチョコスカルプチャーがあります。パッケージもチョコレートもデザインセンスがよくて、ギフトや自分へのご褒美にぴったりです。
▲ チョコスカルプチャー マイハート (税込4,212円)
スペイン語で「ESCULTURAS(彫刻)」と名付けられたハート型のチョコレート「マイハート」です。ゴールドのカードが付いており、それにメッセージを書いてハートの隙間から中に入れることができます。チョコレートを割ると、中からメッセージカードと小さなハート型のチョコレート出てくるというわけ。 (店舗販売)
大きなサイズでハンマー付きの「マイハート グランデ」(税込8,532円)もあります。
▲ チョコスカルプチャー ザ・ローズ (税込4,212円)
まさに彫刻のようなローズ型チョコレート「ザ・ローズ」です。赤い薔薇のチョコレートの中には、小さなハート型のチョコレートが入っています。 (店舗販売)
▲ キューブボンボン アソート(16種)(税込5,184円)
キューブ型のボンボンショコラ全16種のセットです。お酒系、お茶系、ナッツ系、フルーツ系のフレーバー各4種類ずつ。ガナッシュにフレーバーが練りこまれており、素材の風味とチョコレートのハーモニーが堪能できます。黒いパッケージもおしゃれ。
▲ チョコレートバー バルセロナ (税込1,944円)
トーストしたアーモンドと海塩のアクセントが印象的な、キャラメルフレーバーのタブレット型チョコレートです。100g。外箱サイズはW28xD11xH0.8cm。
チョコレートバーは、ピンクのパッケージのチーズケーキや、黄緑色の抹茶、黄色のトロピカルなど、フレーバー違いが全部で8種類あります。
表参道店で販売されているケーキ
東京・表参道店では、ケーキやマカロンなどの生菓子を販売しています。2階のカフェでは、ソースやチョコレートでデコレーションしたプレートでいただくこともできますよ。
ナメラカ
「ナメラカ ヴァニラ」(税込972円)はわたしの一押し。サイドにチョコレートの板が張り付いたおしゃれな形です。
フィナンシェでできた土台にクレープ生地を敷き、その上に白いバニラクリーム。このクリームは濃厚で深みのある香りが特徴の高級豆「トンカ」が使われていて、この風味がいいんです。生クリームのミルクっぽさとは異なるエキゾチックな風が吹いてきたようなお味。
トッピングされているのは、赤いのがドライなフランボワーズ。茶色のごろんとしてるのがヘーゼルナッツクッキー。緑の青さのりのようなのがバジルで、それに丸くて薄いチョコプレートとロゴ入りのチョコレートプレートがあしらわれています。
バジルが面白いアクセント。クッキーのようなやや硬めのフィナンシェになめらかなクリームでタルトっぽいケーキです。
シャビーナ
パティシエの世界大会でベストチョコレートケーキに輝いた「シャビーナ(Xabina)」(税込972円)。
何種類ものチョコレートケーキを凝縮させたような贅沢なお味です。トッピングのチョコレートマカロンからして、とても美味しい。
チョコレートムースの中に2種類のスポンジ生地が入っています。ひとつは天然バニラシロップを染みこませたスポンジ生地、もうひとつはシナモンやグローブなどのスパイスを混ぜたオリーブオイルケーキ生地です。
それらをチョコレートで包み込み、 複雑で濃厚な味わいに仕立ててるんです。スパニッシュスイーツの力強さを感じるチョコレートケーキです。
ブボバルセロナの直営店とネットショップ
2005年にスペイン・バルセロナで生まれた「ブボ バルセロナ(bubó Barcelona)」は、2017年2月に日本初上陸。東京・表参道に1号店ができました。表参道駅から徒歩5分程度のところにあります。
表参道店は1階が販売コーナー、2階がカフェになっています。全面ガラス張りですっきりおしゃれな外観です。(写真では、正面のビル工事の様子が写ってごちゃごちゃして見えますが……)
2021年11月には、東京日本橋高島屋にチョコレート販売のみの直営店ができました。
インターネットからは、公式オンラインショップから購入できます。またバレンタインシーズンには期間限定でデパートなどでの取り扱いがあります。