バスクチーズケーキ
バスクのバルで人気の真っ黒に焦がしたチーズケーキ
スペイン・バスク地方の美食の町サンセバスティアンで人気の、表面を真っ黒に焦がしたチーズケーキ(tarta de queso)です。甘さ控えめでしっとり。焦げ目のほろ苦さがたまりません。コーヒー・紅茶はもちろんワインにも合いますよ。
材料
【直径15cm焼き型】
- クリームチーズ……200g
- 生クリーム……150ml
- グラニュー糖……60g
- 卵……2個
- 薄力粉……大さじ1
作り方
- ボウルに常温のクリームチーズを入れクリーム状になるまでまぜる。(クリームチーズがかたい場合は、電子レンジ600wに30〜60秒かけるとよい。)
- グラニュー糖、溶き卵、薄力粉、生クリームの順で、1つ加える度によく混ぜ合わせる。
- 焼き型にクッキングシートを敷いて、220〜250度に温めたオーブンで30分焼く。焼き色が浅い場合は、表面が黒く焦げるまでさらに数分焼く。
- 3時間ほど置いて粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。
ポイント&ヒント
クッキングシートはくしゃくしゃに…
焼き型に敷くクッキングシートは、やや大きめにカットし、くしゃくしゃと手で丸めてから広げて型にそわせます。大雑把な感じがバスクのバル風チーズケーキの雰囲気です。
真っ黒に焦がした表面がバスク風
焼きたてはスフレのようにふんわりぷるぷるです。まるで焼きチーズプリンのような趣きで、中はふわとろ。時間がたつとぺしゃんこになり、落ち着いてしっとりなめらかな食感になります。表面はもっと焼き付けても大丈夫。
焦げの部分が1mmほどの層になるくらい。真っ黒に焦がすところがバスク風だそう。プリンにおけるカラメルのような効果と同じで、焦げたほろ苦さがクリーミーな生地とよく合うのです。
フルーツを添えたりジャムをかけても
そのままで十分美味しいのですが、フルーツやアイスクリームを添えたり、ジャムをかけるとおしゃれなデザートになります。
ワインやシェリーといただくときは、塩や黒こしょうなどを一振りしてどうぞ。
バスクチーズケーキが人気
これは、スペイン料理レストラン「フェルミンチョ」(六本木)でいただいたバスク風チーズケーキです。美味しさのあまり、自分でも作ってみたい!と久しぶりに気持ちを奮い立たせてくれたもの。
こちらは飯田橋「エスタシオン」のバスク風チーズケーキ。チーズにこだわって、山羊乳チーズやブルーチーズを使うこともあるそうです。
ここ数年で、バスク風のチーズケーキを出すスペイン料理レストランが増えましたね。
ことの発端はスペイン・バスク地方にあるサンセバスティアンのバル「La Vina (ラヴィーニャ)」の「チーズケーキ」。それに魅せられた人たちによって、日本にも広まったようです。
東京では、渋谷の「セバスチャン」に始まり、白金「ガスタ(GAZTA)」や広尾「ベルツ(BELTZ)」など、バスクチーズケーキ専門のお店が続々とオープンしています。
2019年3月26日には、ローソンから「バスチー」なるスイーツも登場。バスク風チーズケーキを略して名付けられたのでしょうか。キャッチコピーは「レアでもベイクドでもないチーズケーキ」。税込215円。
直径6cmと小ぶりながら、味はまさにバスク風チーズケーキ。表面をカラメルで処理している分、やや甘めでほろにが具合も微妙に違いますが、濃厚で美味しい。
2019年10月8日には、セブンイレブンからも「バスクチーズケーキ」(税込257円)が登場。ますます人気のバスク風チーズケーキ。食べ比べて、味の研究をしてみるのも楽しそうですね。
街のパティスリーにもバスク風チーズケーキが並ぶようになりました。
これはアンテノール銀座ブティックのバスクチーズケーキ。2019年5月15日から販売されているもので、サイズはコンビニと同じくらい。表面の焦がしがシンプルで本格的。
甘さ控えめでコクがあり、心持ちふわっとなめらかに仕上がっています。
2020年1月には、バスクチーズケーキだけのレシピ本も登場。基本の作り方とアレンジレシピ33品が載っています。
この頃から「バスク風チーズケーキ」よりも、「バスクチーズケーキ」と言われるほうが多くなりました。
2021年、バスクチーズケーキの人気は日本だけでなく世界中に広がっているようです。「Burnt Basque Cheesecake(バスクの焦げたチーズケーキ)」として、ニューヨークタイムズ(2020年12月22日付)の「Flavor of the Year 2021」に選ばれています。
レストラン サンパウ(Sant Pau)のシェフを務めたジェローム氏のバスクチーズケーキもamazonからお取り寄せできるようになりました。
今では町のケーキ屋さんでも普通にみかけるようになり、アレンジしたバスクチーズケーキも登場しています。