源吉兆庵の御前栗ほか栗のお菓子ギフト

秋の気配を感じるころから栗を使ったスイーツがいろいろ登場しますね。
見てるだけでお取り寄せしたくなる美味しそうな栗菓子がいっぱい。栗がまるごと入っているとなおさらです。
敬老の日ギフトやお歳暮にも適した栗のお菓子をご紹介しますね。
※当記事は、アフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク
源吉兆庵の御前栗

栗の美味しさを存分に楽しめる宗家源吉兆庵の御前栗(ごぜんぐり)です。果実をまるごと使った「果実菓子 自然シリーズ」のひとつ。

じっくりと甘炊きした栗が丸ごと1粒入っていて、柔らかな求肥と栗あんに包まれ、表面には栗そぼろ。まさに栗づくしですね。
口に含むと、食感柔らかなお餅と餡や甘煮が一緒になって栗の風味が広がります。甘すぎず、案外と軽い食べ応え。栗好きにはたまりません。

パッケージも豪華。結び目が水引のようなデザインがしゃれていますね。賞味期限は常温で30日です。
赤と茶の水引パッケージは渋皮付きの一粒栗が入った「御前栗プレミアム」、赤と緑の水引パッケージは渋皮をむいた一粒栗が入っている「御前栗」のようです。

宗家 源吉兆庵の菓子(大丸松坂屋)
栗の和菓子
「日向利休庵」の栗利休です。国産の栗あんに栗の渋皮煮をまるごとのせ、その上に黒糖羊羹を上掛けしています。どこを切っても栗がたっぷり。賞味期限は冷凍で90日です。
価格:税込3,500円+送料(冷凍便)(婦人画報のお取り寄せ)
岐阜・中津川の名物、新杵堂の栗きんとんです。国産栗100%。しっとり甘めに仕上げた和菓子らしい美味しさ。賞味期限は冷凍で30日です。
価格:税込2,592円+送料(冷凍便)(婦人画報のお取り寄せ)
菓一條 榮久堂吉宗の「縁く栗(えんくぐり)」です。九州産の栗を蒸してつぶして飴玉サイズの栗形にし、和三盆糖をまぶしたお菓子です。賞味期限は常温で7日。
価格:税込1,836円+送料 (婦人画報のお取り寄せ)
小布施堂の代表銘菓、栗鹿ノ子とふわふわの生地にたっぷり栗あんをはさんだ栗かのこどら焼きの詰め合わせです。賞味期限は常温で15日です。
価格:税込3,569円+送料(大丸松坂屋)
白餡に栗を刻み入れ、色艶よく丁寧に焼き上げた「栗饅頭」と、芳ばしい最中種に瑞々しい粒餡と香りよい柚子餡をはさんだ「斗升最中」の詰め合わせです。賞味期限は常温で10日です。
価格:税込2,160円+送料(大丸松坂屋)
マロンスイーツ
「東山茶寮」の栗ときな粉プリンです。きな粉×濃厚ミルクのプリンの上に、栗ペーストと栗をトッピング。黒蜜をかけていただきます。賞味期限は冷凍で14日です。
価格:税込3,600円+送料(冷凍便)(婦人画報のお取り寄せ)
神戸・有馬「エレ・モンターニュ」の和栗とフランス栗のモンブランのセット。味の違いが楽しめます。どちらも甘みを加えていない生クリームと合わせ栗の味を引き立てています。 賞味期限は冷凍で30日です。
価格:税込3,564円+送料(冷凍便)(婦人画報のお取り寄せ)
渋皮煮にした栗がまるごと入った焼きモンブランです。アーモンドの生地で包み薄い皮でくるんでいるので食感は、パリパリ、ほくほく。賞味期限は冷凍で30日です。
価格:税込2,592円+送料(婦人画報のお取り寄せ)
神戸のパティスリー「ラトリエ ドゥ マッサ」のガトーマロンです。フランス産のマロンペーストを使い、ラム酒を加えて焼き上げた逸品。賞味期限は常温で21日です。
価格:税込2,700円+送料 (婦人画報のお取り寄せ)
「信州 里の菓工房」の伊那栗のパウンドケーキです。生地の中にキャラメリゼした栗の甘露煮と渋皮栗がふんだんに入っています。ほうじ茶にもあう優しい味わい。賞味期限は常温で20日です。
価格:税込2,484円+送料 (婦人画報のお取り寄せ)











