気軽に使えてかわいいスペインのワイングラス「ガウディ」

テーブルにスペイン料理を並べたら、ワイングラスもスペイン製で…。というわけではないですが、バルにあるような気軽に使えるグラスがあるといいなあと思っていたら、ありました!
Vicrila(ヴィクリラ)社のワイングラス「ガウディ」。1個600円程度。
Vicrilaはスペインのガラスメーカーで、業務用のグラス類を大量生産している会社です。ワイングラスだけでなく、タンブラーやフルートグラスもあって、とにかく安価。ご紹介しますね。
※当記事はアフィリエイトプログラムを利用して商品をご紹介しています。
スポンサーリンク
ワイングラス「ガウディ」を買う

ガウディグラスは、よく利用しているSEMPREで購入しました。ガウディグラスのことを知ったのも、センプレのメールマガジンでした。あ〜、こんなの欲しかった!で即購入。

ぷちぷちのエアークッションにくるまれて届きました。ステムの低いワイングラスです。
「ワイングラス ガウディ」には、サイズが80zと60zの2種類あったので、小さめの60zを4個買いました。

ワイングラスでありながらスタッキングできるんです。

小さめの60zは、直径64mm、高さ110mm。手のひらにすっぽりと納まります。

容量は190ml。脚はぎりぎり指でつまめる長さで、置いたときも安定感があります。
背の高いワイングラスだと、手が当たってつい倒してしまった…なんてことがあるけど、これならその確率は低そう。
使い方いろいろ

まずはワイングラスとして使います。赤も白もいけますね。

小ぶりなので冷やした日本酒なんかもいいんですよ。

和食はもちろん、スペイン料理とだって合うのです。

ビールを入れてもかわいいでしょ。

ビシソワーズやガスパチョ、パンプキンスープなどの冷製スープにちょうどいい。酢の物やマリネを入れて小鉢のように使ってもおしゃれです。

デザートにもうってつけ。フルーツを加えたヨーグルトやアイスクリーム、ミルクプリンやゼリーなど、グラスが小ぶりでかわいいので、入れるだけでサマになります。
野菜スティックやスナック菓子を入れてもいいですよね。
食洗機で洗えるし扱いもラク。気軽に使える普段使い用のグラスです。
ただし、大量生産なので、グラスの縁にわずかなゆがみがあったり、ガラスの内部に気泡が入っていたりすることもあるようです。
目立つようなら、小ぶりのフラワーベースや小物入れとして使えばいいか…ぐらいの気持ちでいるといいかもしれません。
そのほかVicrilaのグラス
Vicrilaには、ガウディのほか、バスク、ペンネ、バル、カフェ、バン、とスペインらしいネーミングのシリーズがあります。どれもシンプルでかわいいフォルムに惚れちゃいます。
▲VICRILA(ヴィクリラ) ガウディ グラス 6ozタンブラー
スポンサーリンク
思い出のフェラン監修スペイン皿

エルブジのフェラン・アドリアが監修した食器「CIM OLAシリーズ」。2008年に高島屋スペイン展の即売会会場で一目惚れして購入しました。
CIM OLAシリーズ(21cmプレート)内側のくぼみ(内径)は、12.5cm。1枚3,150円でした。
レストランで使われる業務用の食器は、だいたいシンプルで頑丈、お料理が美しく引き立つように考えられていますが、これほど美しく計算されたものはそうないでしょう。
一目見て気に入ったのですが、実際に使ってみて、その使い勝手のよさに、さらに惚れ込みました。
底は真っ平らで、盛りつける際に安定感がある上、ふちが広めにとってあるので入れすぎることがありません。しかも、くぼみが深めなので、ソース類もきれいに収まるのです。

料理が映えるすっきりした白、丸みを帯びた美しいフォルム。モダンスパニッシュはもちろん、どんなお料理も品よくスタイリッシュによそうことができます。小笠原伯爵邸やレストランサンパウ、二期倶楽部などでも一時使用されていたようです。このお皿を食卓に並べるだけで、おうちが星付きレストランに早変わり!?

CIMシリーズには、大小プレートのほか、ボートボウルや三角ボウルなどもありました。一時はネットでも購入できたのですが、しばらくして輸入販売されなくなり、他を揃えることができませんでした。残念。
気に入ったものは、無理をしてでも買っておかないとダメですね。
![]()