チョリソと白インゲン豆の煮込み
スペイン・アストゥリアス風の豆料理

スペイン・アストゥリアス地方にはインゲン豆とチョリソやモルシージャ、豚バラ肉などを煮込んだ名物料理「ファバーダ(Fabada)」があります。その簡単バージョンです。チョリソからいい出汁がでて深い味わいに。チョリソがなければ、豚バラ肉やベーコンでもおいしく出来ます。
材料
【3〜4人分】
- 白いんげん豆……1カップ(水に戻して300g)
- 玉ねぎ……1個
- チョリソ……2本
- にんにく……1片
- パセリ……1枝
- ローリエ……1枚
- サフラン……0.2g
- 塩……少々
- オリーブオイル……大さじ1
作り方

- 白いんげん豆は一晩水につけて戻しておく。
- 鍋に戻した白いんげん豆、くし切りにした玉ねぎ、チョリソを入れて水を注ぎ、にんにく1片、パセリ、ローリエをのせて火にかける。
- 沸騰したらあくをとって、アルミホイルなどで落としぶたをして、じっくり弱火で2時間ほど煮る。途中で水が少なくなったら足す。
- 豆が柔らかくなったら、パセリとにんにくを取りだし、にんにくはすり潰して鍋にもどす。
- すり鉢にサフランを入れてすりつぶし、塩を加え、少量のお湯でのばす。
- 鍋にサフラン水、オリーブオイルを入れ、さらに10~15分ほど煮込んで味をなじませる。
- チョリソを切り分け、豆とともに盛りつける。
ポイント&ヒント
長くじっくり煮込みますが、玉ねぎはとろけても、豆はふっくら形を保ち、煮くずれ寸前ぐらいの仕上がりが理想です。とろみをつけたいときは、豆を少量つぶします。
スペインのファバーダは、大きな白いインゲン豆を使います。日本にも輸入食料品店などでは、その水煮が缶詰や瓶詰めで売られていますが、今回はインゲン豆(手亡)を使いました。
豆を煮込むときは、空気にふれさせないようにしてゆっくりと煮込んでいきます。圧力鍋だと早く煮えますが、煮くずれやすいので気をつけましょう。(自分が失敗したもので)
チョリソからいい出汁が出ますが、モルシージャ(血のソーセージ)や豚バラ肉を入れると、さらにスペインらしい味わいになります。
スペインの腸詰め「チョリソ」と「モルシージャ」

▲チョリソ(パプリカがたっぷり入った豚肉の腸詰め)

▲モルシージャ(morcilla)(豚の血入り腸詰め)

▲モルシージャの中には豚肉や血のほか、米や玉ねぎがぎっしり詰まっている。

▲モルシージャは見た目によらず、マイルドな味わい。
![]()