明太子チーズフォンデュ

チーズフォンデュ。いいですねえ。でも、おうちで作るのは面倒?と思ったら、こんなものがありました。

小岩井のあったかとろりのチーズフォンデュ レンジ用。電子レンジで温めるだけでOKのチーズフォンデュです。
しかし、2016年現在、小岩井からこのタイプは販売されていないようです。似たようなものは他社にありそうですが…。
もし入手できないようなら、手作りしちゃいましょう。とろけるチーズと牛乳で簡単にできるようですよ。
深めの耐熱皿に、とろけるチーズ(100g)と小麦粉(小さじ1)とコンソメ顆粒(小さじ1/2)を入れて混ぜたら、牛乳(50ml)を注ぎ、電子レンジで 1分加熱。様子をみながらさらに加熱して、とろとろになったら出来上がりです。

ウインナーにつけていただきます。まろやか、濃厚、クリーミー。フランスパンや茹で野菜につけても、もちろんおいしい。
でも、ずっと食べてると、ちょっと飽きてきちゃう?
そこで…

辛子明太子、登場! これをチーズフォンデュの中に投入しちゃうんです。

ざざっと崩して、フランスパンにつけると、美味美味美味。

あっさり味の塩豆腐も、美味美味美味。もし、この明太子入りチーズフォンデュが残ってしまっても、ゆで野菜などと和えれば、ワインにぴったりのおつまみが出来ます。

これは、里芋の煮っ転がし(薄味)と和えたものです。うふふ、白ワインに合う合う合う。おうちパーティーは、お手軽明太子チーズフォンデュで決まり!
明太子チーズフォンデュ レシピ
【材料】3人分
- 市販のチーズフォンデュ……1箱(※)
 - 辛子明太子……1腹分
 - バゲットパン……1/2本
 - ブロッコリー……1/2個
 - にんじん……1/2本
 - ウインナソーセージ……6本
 - かぼちゃ……1/8個
 - 塩豆腐(塩をふって水切りした豆腐)……1/2丁
 
【作り方】
- ブロッコリー、にんじん、ウインナー、かぼちゃは1口大に切って、軽く茹でておく。
 - フランスパン、塩豆腐も食べやすい大きさに切る。
 - チーズフォンデュを温める。
 - まず、プレーンなチーズフォンデュとして(1)(2)を絡めて食べ、その後明太子を入れて明太子味にして食べる。
 
※市販のチーズフォンデュがない場合は、とろけるチーズ(100g)と小麦粉(小さじ1)とコンソメ顆粒(小さじ1/2)を耐熱皿に入れて混ぜたら、牛乳(50ml)を注ぎ、電子レンジで 1分加熱。様子をみながらさらに加熱して、とろとろになったら出来上がり。
  ![]()